実は自律神経が冷え性の原因かもしれません。
冷え性は自律神経の乱れを整えると、改善されます。もちろん、長期間悩んでいる方であれば、食生活の改善や生活習慣を見直すことは必要ですが、まずは体を、冷えを改善するための環境に整えてあげなければ、いくら努力をしても中々結果が出てきません。また、冷えは昔から万病のもとと言われています。それは冷えている身体、すなわち低体温の体は免疫力も下がり、治癒力が低下し、体が様々な病気を引き起こす環境になっているからなのです。当院の整体では、万病のもとの冷えを解消するためには、自律神経の乱れを整える事が大切だと考えています。
隠れ冷え性には対策を
冷え性といっても症状は様々です。主に手足が冷たいのが代表的な冷え性です。しかし、実は暑がりで、手足がほてっている人にも意外に冷え性の人多いのです。
お腹を触ってみたら冷たい方や、汗かきの人は冷え性と言っても良いと思います。
手足のほてりは体内の熱が外に逃げていて、表面だけが熱いだけと思われます。本来良い汗は、十分に運動したときにかくもので、運動をしていないときや食事をするだけで汗は、体内の余分な水分を捨てて身体を温めようとする反応です。
手足がむくみやすい人も循環が悪いために起こっている冷えの一種です。
・冷え性の身体的所見
目の下のクマ、赤ら顔、青あざができやすい、唇が紫っぽい、歯茎の色素沈着、クモ上血管腫、手のひらが赤い、痔による出血、下肢静脈瘤、肩こり、めまい、動悸、息切れ、神経痛など。これらを放っておくと、炎症や腫瘍、心筋梗塞、脳梗塞などの病気に移行する場合があります。これが万病のもとの由来です。
・冷えが起こる原因
寒さを感じると、脳や内臓などの重要部分の温度を最優先に確保しようとするため、手足などの毛細血管を縮ませて表面から熱がもれるのを防ぎます。冷えの原因は、おもに生活習慣に存在しています。見た目を気にした薄着、きついガードルやボディスーツでの締め付け、冷たい飲料や食べ物の過剰摂取、シャワー生活、運動不足による筋力低下、過剰なストレスや薬の慢性的な服用による交感神経の緊張などです。
・低体温の仕組み
体の免疫機能に影響を与えているのが自律神経です。交感神経と副交感神経がバランスよくが働く事で、健康に生活が出来るのです。自律神経は、心と体のストレスにより乱れてきます。自律神経が乱れると、上手く切り替わりが出来なくなり、過剰にどちらかが優位に働いてしまう事があります。
実はこの仕組みが体の低体温を招き、免疫力の低下、冷え性などを作る原因の一つになります。
過労や悩みは交感神経を興奮させるストレスの一つです。交感神経が緊張されると、アドレナリンが分泌され、血管を収縮させ、血流が滞留するので全身で血流障害を引き起こします。
甘えた生活をしていると、反対に副交感神経優位となり、アセチルコリンを分泌させて血管を拡張させて血流を促し、沢山の血液が必要になり循環障害を引き起こします。どちらにしても、過剰に働く事で循環障害を起こし、低体温になってしまうのです。
・頭寒足熱と気の流れ
あまりなじみのない言葉かもしれませんが、東洋医学で「頭寒足熱」という言葉があります。
うっ血状態の頭を正常な血流状態にして冷えた足を温かくする事です。特に交感神経が優位の状態ですと、気や血液が上半身に上ってしまっていることが多く、上気の状態なっています。足が冷えやすく、肩こりが強い方に多いと思います。この場合は、頭のうっ血状態を戻してあげなくてはなりません。頭の気の滞りを流してあげるのです。
これは、冷え性だけではなく自律神経の乱れで良く見られる傾向です。
冷え性は整体で心と体を整えていく事で改善されることもございます。お気軽にご相談ください。