腰痛・足のしびれでお困りの方

坐骨神経痛の整体

坐骨神経痛は諦める症状ではありません

【坐骨神経痛・足のしびれ症状でお困りではないですか?】

「夕方になると足がしびれてつらい」
「座っているとおしりが痛くなってくる」
「太ももやふくらはぎがしびれて痛い」
「股関節の方まで痛みを伴う」
「朝の顔を洗おうと前かがみになると辛い」
「何年も坐骨神経痛に悩まされている」

坐骨神経痛お困りでしたらくずぬき整体院へご相談ください。

【坐骨神経痛とは・・・?】

腰から下肢にかけての神経が圧迫を受けて神経ラインに沿って痛む疾患です。主にお尻、太もも裏、ふくらはぎ、足の裏まで痛みが出ることが多いです。

痛みの出先は大きく分けて2種類あります。また、他の原因で坐骨神経痛に似た症状が出る場合もあります。


【①神経根の圧迫】

まず一つ目は、神経の腰の骨の出所が、圧迫を受けている状態。腰椎椎間板ヘルニアや、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などにより神経が圧迫をししびれや痛みを引き起こす

・腰部脊柱管狭窄症
50代の中高年の方に多く見らる疾患です。
背骨の中心にある脊柱管が、加齢などで変性をきたし神経根を圧迫して痛みやしびれが出ます。
代表的な症状としては間欠性跛行といって、少し歩くと足が痛くなったり、しびれたりします。休むとまた歩けるといった症状です。

・腰椎椎間板ヘルニア
腰の骨と骨の間に衝撃を吸収するクッションの役割をしている椎間板が存在します。そのクッションが潰れ中にある髄核(とげのようなもの)が飛び出し神経を圧迫してしまい痛みやしびれを引き起こします。


【②筋肉による圧迫】
おしりについている梨状筋という筋肉やハムストリングスが固くなったり、緩んだりすることで坐骨神経を圧迫することでお尻や、太ももふくらはぎにかけて痛みや痺れを引き起こします。
・梨状筋症候群
おしりの筋肉の一つで、坐骨神経の通り道をトンネルのように作っています。しかし、梨状筋が固くなったり、機能異常を起こすとトンネルが狭くなり、坐骨神経を圧迫してしまいます。


【③その他このような状態でも坐骨神経痛のような症状が出る事があります】

・仙腸関節のズレ
仙腸関節とは骨盤の関節です。腰痛とも関連の深い関節として知られています。いわゆる骨盤のズレです。仙腸関節がずれる事で、関連痛として、臀部、ふともも、ふくらはぎに、鈍痛のような感覚が出る事があります。

・トリガーポイント
トリガーポイントとは簡単にいうと、筋肉のコリです。筋肉の凝った場所によって関連痛を出します。特に、大腰筋、大殿筋、大腿筋膜張筋、腰方形筋、ハムストリングス、大腿四頭筋などにコリがあると、それらの関連した場所に放散痛が出るのです。

【坐骨神経痛の実際】
坐骨神経痛で悩まれている患者様は多く、その強い痛みから、肉体的にも精神的にも辛い症状です。ときにはその痛みからうつ病を発症してしまう事もあるようです。

坐骨神経痛はおしりから下肢にかけての痛みやしびれの総称です。画像検査で明らかな神経圧迫が見られるものもあれば、検査では特別異常が見られない場合もあります。

また、筋肉のコリが原因で坐骨神経痛のような症状が出る場合もあります。坐骨神経痛といっても、その症状の度合いやどこから神経痛が出ているかはその人によって異なるのです。

坐骨神経痛は慢性化しやすい症状でもあります。

その原因は、痛い所やしびれているところをどうにかしようとしているため、原因に対するアプローチが出来ていない事にあります。

残念ながら、痛み止めを飲んで痛みをごまかし続けたり、痛い所を一生懸命マッサージしても、坐骨神経痛はなかなか良くなりません。きちんと原因を見極めて、施術をしていく事が回復への近道だと思います。

【当院の坐骨神経痛に対しての整体】
当院では坐骨神経痛に対して根本的な本質の改善に目を向けて整体を行っています。
坐骨神経痛は主に

① 骨格構造の歪み
② 腰部・臀部・大腿部の筋肉のコリ
③ 腹部の緊張

が原因となっています。その状態が長期間続いてしまい自然治癒力が低下し、症状が慢性化しています。
多くのお医者さんや整体院の先生は坐骨神経痛の痛みやしびれを和らげるために、注射をしたり強いマッサージをしたりします。その時は楽になるかもしれません。
しかし、すぐに元通りです。

いつまで経っても、その循環から抜け出すことが出来なくなってしまいます。その悪い循環を断ち切り、自分自身の力で痛みが良くなっていける方法が分かれば嬉しくないですか?

当院は根本的な改善を目的とした整体術であなたが元の健康な身体に戻るためのサポートをさせて頂きます。
坐骨神経痛は難しいものではありません

坐骨神経痛は決して治らないものでもないですし、適切なケアできちんと回復することが出来ます。しかし、症状の度合いも様々で、多くの場合は複数回、通院が必要になることが多いです。

いつかは治るというように我慢をしている期間が長いと、回復までにも時間がかかってしまいます。まずは、症状を感じているのであればお早めにご相談ください

PAGE TOP