顎関節症とは

顎関節症は頭蓋骨の歪みと骨盤矯正で整えていきます。

【こんな症状でお困りではないですか】

• 慢性的に顎の痛みに悩まされている
• 口を大きく開けるのが辛い
• 顔が歪んでいるような気がする
• 顎の痛みと頭痛がある
• 顎の痛みを病院で診てもらったが原因が分からなくて困っている
• 食いしばりが強くて肩がこる
• 顔が固くなっている感じがする

【顎関節症とは】

口を開いたり閉じたりする顎の関節に問題が起こり痛みが生じます。

主に症状は

①口が開かない
②顎が痛む
③がり、がくぅと音が鳴る

などです。あくびをしたときに痛くなったり、口を開けるのが痛くて困難になります。

顎にも関節があります。その関節の間に関節円板という、クッションの役割をした、物が存在します。

その関節円板がずれてしまったり、咀嚼筋(顎を動かす筋肉)が固くなることが原因で顎関節症が引き起こされます。

その原因と考えられるものはその他にも沢山あります。顎関節症は、病院や整形外科、歯科医院で治療を行うのが一般的ですが、整体院でも別の視点から治療を行う事は可能です。


では顎関節の原因を少し詳しく考えていきたいと思います。

①噛み癖

ご飯を食べる時噛む方向を意識している方はあまりいませんよね。どちらか一方で噛むことが多いという方の方が多いと思います。これは体の癖やバランスが影響しています。片方だけを多く使っていれば、顎を使うのにも筋肉が働いているため、その筋肉は固くなったり凝ったりします。それらの左右バランスが崩れる事で、顎に歪みが生じ、痛みが起こります。

②骨格的な歪み

上とは反対に、体の歪みから顎の歪みが起こる事もあります。どういうことかというと骨盤がずれたりすると、背骨がずれます。背骨は頭蓋骨と連結していますので、頭蓋骨も歪み、結果的に顎の歪みになっていくのです。慢性的な顎関節の痛みに悩まれている方は、体の歪みも強く出ているケースが非常に多いです。

③歯ぎしり・食いしばり

寝ている時や、普段の生活の中で、顎に力を入れて食いしばってしまっている方がいらっしゃいます。なぜ起こるかというと、自律神経の乱れが関与しています。交感神経優位の状態が続いてしまい、中々力が抜けずに、食いしばってしまいます。顎の痛みと肩こりを強く感じていたりするとこのケースもあります。自律神経のバランスを整えてあげる事が回復につながります。

④生活習慣での癖

寝る時に、横向きやうつ伏せで顎をついて寝ていたり、テレビを見ている時に肘をついて顎に手を当ててみていたり、顎を歪ませるような癖がある事もあります。たまたまなら良いですが、それが習慣化すれば顎も身体も歪みます。自分の生活習慣を少し振り返るだけでも顎の歪みが取れてきます。

⑤表情が一定

これはあえて書きました。デスクワークが多かったり、あまり普段笑えていなったりする事が多いと、表情筋の機能を低下させてしまい、顔や顎の筋肉が凝り固まってしまいます。それが結果として顎の痛みを引き起こす原因にもなります。喜怒哀楽をきちんと表現して、笑う事を増やしてあげたり、難しければ顔をクッシャっとしたり、パッと目や口を開いたりを繰り返すのも良いと思います。

【顎関節症での通院について】

炎症の度合いや、歪みの具合で改善までの回数や期間も異なります。また普段を良く使う場所ですので、日常生活の癖なども改善する必要があります。歪みが軽度なものであれば、1回の施術でもずいぶん楽になる事もあります。一週間に1回から2回程度の整体を、4回程度受けて頂くと強い痛みが回復して来ることが多いように思います。しかし、長年の痛みや、歪みが強く起こっている場合は、骨盤や背骨の歪みが安定してこなければ、顎の状態も安定しこないです。その場合は2カ月~3カ月の間は週に1度の矯正を必要とするかもしれません。初回時におおよその目安をお伝えします。

PAGE TOP