首の痛みでお困りでしたら栃木県佐野市のくずぬき整体院へ

慢性的な頚痛は姿勢から改善する

頚こりや肩こりは、マッサージで改善しない事をご存知ですか?強いマッサージを受ける事によって、首の筋肉が傷つき余計コリを強くしているかもしれません。

首の痛みや頭痛は、肩こりや首の骨がずれる事によって起こっています。

また良く寝違えたりする方などはたまたまその時に痛めているというよりは、普段から首の動きやバランスが悪い状態となり、結果的に頻発して寝違えを起こしています。

慢性的に上がむけない方や首がうまく回らないなどの症状は、肩こりが強くて頚が固まってしまっていたり、逆に首の関節が不安定になり痛みを起こしていたりします。

首に症状を抱えている方は比較的、慢性的に感じていることが多いです。

もしかしたら、痛くなるたびに整形外科に行って、シップと痛み止めを飲んだり、整骨院で、電気やマッサージを受けているかもしれません。

しかし、繰り返し起きているのは原因が解決していないからです。

その原因に目を向けて、あなたの本質的な所から変えてあげる事で首の痛みも確実に回復していきます。

【重たい頭を支える首の役割】

頭の重さは成人の方で、約体重の10%あると言われています。60㎏の方で6kgもあるのです。5kgの米袋をイメージすると何となくわかりやすくなるでしょうか?

あんなに重たいものを首の骨が頑張って支えているのです。考えるだけでも大変な事ですよね。

更に頚は7つの頸椎という骨が合わさり大きな可動を出すことが出来ます。その中には神経や血管も通って、首と頭の部分だけで、体に沢山の指令を出したり、色々な事を考えたり、とても重要な部分なのです。

しかし、首が痛いからと言って首の骨や筋肉だけが原因なのかというとそれは違います。首の骨がずれたていたり、筋肉が固くなっているという事はその土台である背骨、骨盤、下肢、さらに腕までもが影響受けて首の骨がずれていたりしているのです。

【首の痛みで多い代表的な姿勢の例が猫背です】

 

猫背は体の軸から首が前につき出た姿勢です。

猫背の要因は、運動不足による筋力低下、骨盤の歪み、デスクワークによる負担、スマホの使い過ぎ、上げればきりがありません。

猫背になると、元々重たい頭が前に傾く事によって、更に重さが加わります。首のずれに加えて、それを支える筋肉や靭帯にも大きくストレスがかかる事によって首の痛みになってあらわれます。

猫背の場合は必ず、背骨全体が曲がって骨盤や股関節、足首まで歪みが起こっています。更に頚のずれにより頭蓋骨までもがずれている可能性があります。

整体では、それらの全体的なバランスを整える事を行っていきます。

また整体だけで猫背を矯正してそれを維持していくだけでは不十分です。

維持するには自分自身のセルフケアや体の使い方などを改める必要もあります。

首の痛みの関連因子

【むち打ち】

むち打ちも慢性的な頚の痛みの代表例です。むち打ち症は主に、交通事故での衝撃による損傷が多く知られています。

その他にも、スノボーでの転倒や、スポーツ中の接触によっても起こります。

 

外部からの瞬発的な強い衝撃が加わると、頭の重みで首が強く振られます。その反動で強く戻ろうとしたときに首がむちのようにしなり、首の靭帯や筋肉、関節包などを損傷する事で起こります。

痛めてしばらくは、損傷の度合いにもよりますが、首に少し力が入るだけでもとても強く痛みます。また、首だけを痛めるというよりも、その周りの組織も一緒に損傷していたりするため、肩や背中の痛みを感じたります。引き伸ばした状況によっては、神経まで損傷受けてしまい、腕のしびれや痛みを伴う事もあります。

むち打ちについて詳しくはこちら

【精神的ストレス】

首は精神的なストレスと深い関係があります。精神的なストレスにより自律神経の乱れが起こる事によって首の痛みが慢性化している可能性もあります。

特に自律神経系の交感神経(興奮)が優位に働いている傾向が強いと首や肩の力が抜くことが出来ずにずっと力が入った状態が続いてしまいます。その為筋肉が固くなってしまうのです。

交感神経は、心拍数を増加させたり、血管を収縮させたりと興奮状態のときに働く神経です。

反対に副交感神経というものがあり、副交感神経はリラックスをする時に働く神経です。

それらが上手くバランス取りあって働いていますが、そのバランスが崩れるとどちらかの神経の方が強く働いてしまいます。

 

交感神経が優位の状態になると、肩や首の力が抜けずに常に緊張したような状態になってしまい首の痛みが慢性化する要因になってくるのです。

【眼精疲労】

デスクワークの方に多いです。

目の周りも筋肉が存在します。ずっとパソコンやスマホを見ていると目の周りの筋肉も固くなります。

目の筋肉は頭や首などの筋肉も繋がっていますので、首の筋肉が影響を受けて固くなります。

また、目には脳に繋がる神経があります。あまりに目を使いすぎると、目から脳に行く情報が多いために、頭が混乱したり、頭が疲労してきます。その事で頭痛が起きたりします。

パソコン、スマホや本読みや細かい作業をする時は、こまめな休息と、途中のストレッチが有効です。

寝違えはたまたまではありません

一度は経験があるかたも多いのではないでしょうか?

寝違いは朝起きたら頚が回らなくなっていたり、朝違和感があり、生活をしていく中でどんどん痛みが増してきたりします。

痛みは炎症の度合いにより異なりますが、ほとんどの場合は、前後左右のどこかの頚の動きに痛みで動かせないほどの制限が出ます。寝ている状態から体を起こそうとしても、首に力が入ってしまい痛みます。

寝違いは、急に起こるものではありません。首や肩の筋肉が固くなっていたり、動きが悪くなっていることで起こります。

 

慢性化してしまうと、月に1度2度寝違えてしまう方もいます。これは、痛みが治まっただけで、首や肩の状態が変わっていいないために寝違えを繰り返しているのです。

寝違い症状も痛めた時にきちんと適切な頚のケアをして元の状態に戻しておくおことが慢性化しないためのポイントです。

【次ページ首の痛みのセルフケア】

1

2

整体院ブログ月別

最近の記事

PAGE TOP