交通事故後のむち打ち症状や不調に悩まれているあなたへ

こんな方におすすめです

  • はじめて交通事故にあったがどこで治療したら良いか分からなくて困っている
  • 病院で診察を受けてシップや痛み止めをもらっているが本当に良くなるのか不安
  • むち打ちや交通事故によるけがの適切な専門の治療を受けたい
  • 現在も病院に通っているがリハビリなども一緒に併用していきたい
  • 事故後から首が回らなくなってしまった
  • ひどい頭痛に悩まされている
  • 病院や整骨院のリハビリが痛くて通うのが辛い

厚生労働省認定の国家資格、柔道整復師が在中している整骨院ですので、交通事故後の通院は自己負担金は発生しません。まずはお気軽にご相談ください。

交通事故後に後遺症で悩む方を沢山見てきました。そんな想いはもうさせません!!

こんにちは。院長の葛貫智玄です。当院は体の痛みや不調を根本から改善する事を目的とした治療院です。交通事故にあって、首や背中、腰の痛みがあり病院を受診しているが、毎回痛み止めやシップしかもらえなかったり、電気のみの治療をしていませんか?また交通事故後にレントゲンでは異常がないために、症状はあるはずなのに軽視されたりしていませんか?その場合はすぐにでも、きちんとリハビリができる施設に転院や併院をされた方が良いと思います。その理由は、交通事故後の痛み、主にむち打ちはレントゲンでは異常が見つからないからです。レントゲンは骨を写すだけで、靭帯や筋肉の状態までは把握することが困難です。筋肉や靭帯の損傷であれば、実際に触れた時の痛み方や、動作の異常などを確認して判断をする必要があります。

レントゲンのみの判断で、筋肉や関節、靭帯の損傷が回復していない状態で治療を終了すると、後遺症のリスクが高まります。自己判断をせずにきちんと専門家に相談しましょう。当院は、筋肉や骨格矯正のプロです。現状に不安があるようならご相談ください。

むち打ちに特化した無痛施術で症状を改善していきます

【くずぬき整骨院が交通事故後の治療で選ばれる理由】

  1. 保険会社とのやり取りについてのアドバイス
  2. 完全予約制で待ち時間がなく治療の計画が立てやすい
  3. レントゲンでは写らない微細なずれを整えていく施術
  4. 痛みのない優しい施術
  5. 女性でも通いやすい清潔感のある院内
  6. 交通事故の症例が多数ある
  7. 薬には頼らずに治していく
  8. 症状回復まで、セルフケアや生活習慣を徹底アドバイス
  9. 根本的な完全を目指した治療

よくあるご質問

  1. 整形外科に通っているのですが併用することは出来ますか?➡はい可能です。同一日でなければ併用していただけます。整形外科によっては、他の治療院に通うことを不可と同意書を取るところもあるようですが、基本的には患者様自身が決めることができます。ご相談ください。
  2. 治療費はかかりますか?➡自賠責保険での治療になりますので、費用は掛かりません。
  3. 整骨院ならどこも同じことをしてくれるのではないですか?➡治療内容は整骨院により大きく異なります。
  4. 整骨院から転院したいのですが出来ますか?➡はい可能です。転院理由は様々ですが、患者様の一生を左右することですので、きちんと納得して治療が受けられるところを選ばれると良いと思います。
  5. どのくらいのペースと期間通ったらよいですか?➡症状によって異なります。最初のうちは出来るだけ詰めてきていただいた方が回復は早いです。週に1回~5回程度、段々と頻度を落としていきます。患者様のスケジュールもありますので、無理はしなくても大丈夫です。来院に関しては、相談しながらすすめていきます。期間は1か月で回復するケースもありますし、6か月必要なケースもあります。平均的には3か月できちんと回復して終わりになることが多いです。
  6. 事故後数か月病院に通っていて痛み止めを飲んでいるが回復しません?診てもらえますか?➡もちろん可能です。ほとんどの場合が、靭帯が伸びて関節が不安定になっていたりします。それが良くならないと痛みも回復しません。期間が長引けばその分転院ができないこともございますので早めにご相談ください。
  7. 通院したいが保険会社にどのように対応したら良いかわからない➡このことは多くの相談を受けます。アドバイスさせていただきますのでご相談ください。
  8. 交通事故をして1週間経ってから痛みが出てきました。治療は出来るのでしょうか?➡はい可能です。しかし、あまりに事故後から時間が経過したものに関しては事後の因果関係の証明が難しくなります。少しでも不調を感じたらすぐに、保険会社へ連絡して、病院または整骨院にご相談ください。
  9. 事故後から頭痛、首肩背中のだるさが強くあります。治療は可能でしょうか?➡はい可能です。症状の出方は様々です。強く炎症が起きて首が回らないほど痛みが強い場合もありますし、重いような鈍痛が強い場合もあります。症状に合わせた施術をしていきます。

分からないことがあれば、お気軽にご相談ください。

※近年、整骨院による交通事故の不正請求が横行しておりニュースでも多く目にします。当たり前ですが、当院は本当に良くなりたい方のために治療をさせていただきます。保険金目的での通院や、架空請求は一切行っておりません。

まずはお気軽にお電話またはメール、LINE@でお問合せ下さい。

お電話 0283-55-5399

メールの問合せ

LINE@登録

営業案内

ご予約電話 0283-55-5399(完全予約制)

営業時間

【平日】午前9:00~12:30 午後14:00~18:30(最終受付)

【土曜】9:00~16:00(最終受付)

休業日

日曜日・祝日・その他勉強会出席日

※急なお休みはトップページのお知らせをご覧ください【お知らせはこちら

アクセスマップ

住所:栃木県佐野市奈良渕町313-7

[map address=”栃木県佐野市奈良渕町313-7″ width=”100%” height=”377px” api=”AIzaSyAyH8w83ozAdhV26jNqdRoqGoEX0XyM5UA” theme=”” class=”dp-light-border-map dp-map-centered” zoom=”17″ draggable=”true” controls=”true”]

交通事故の症例紹介

【症例①】43歳 女性 後方から追突されて首の痛みと頭痛

病院にてレントゲン異常なし。シップと飲み薬のみの対応

信号待ちで後方から追突を受けて、その後救急車で搬送された。事故直後から首と腰が痛くて、少し顔を動かすだけで鋭い痛みが起きていた。搬送先の病院にて、レントゲンをとり、骨には異常がなく、頸椎捻挫と腰椎捻挫の診断を受け、薬と安静を支持された。その病院にて一週間後の通院を指示されたが、日に日に首の痛みと頭痛が強く起こり、当院へ問い合わせがあり、事故後5日後から通院を開始する。

筋肉と靭帯の損傷を確認

当院へ来院していただき。各種検査を実施。動作検査は頚が全く左と上に向けない状態。腰は、じっとしていても痛むとの事。炎症が強く起きているため。患部を少し冷やし、超音波治療器にて早期回復の補助を行う。まだ、動くと痛いため、無理な調整は行わなかった。(週に3回~4回通院)

2週間後には強い炎症は落ち着き、頭痛の頻度も和らいできた。しかし、可動制限は引き続きあり、今度はこったような痛みが毎日夕方に強く出るとの事。筋肉や靭帯、関節のズレを戻すような手技調整を行う。(週に2回~1回通院)

緩やかに改善されて、通院2か月後に肩の凝り感は回復。しかし、まだ首を動かす時の詰まったような痛みが残るため、治療を継続。3カ月後には、治療開始時の症状はなくなり、治療を終了した。

院長コメント

ほとんどの場合はレントゲンに映らない靭帯や筋肉の損傷です。そこを理解しなければ、中々症状が改善されないばかりか、後遺症が残る原因です。しっかりと、コリや硬さを元の状態に戻すことが大切です。

【症例②】58歳 男性 側方からの追突 首・右肩・腰が主訴

病院の診療時間に通えずに予約制の当院へ

交差点にて、直進しているところに右折してくる加害者が追突した事故です。事故後すぐは症状は感じていなかったが、2日経過した頃から、首の痛みと右肩が上がらなくなってしまう。その後運転中に腰痛を感じるようになり、整形外科に受診。仕事柄、整形外科の診療時間内に通ない事と、待ち時間が長いために、完全予約制の当院へ相談を受ける。リハビリは当院で受けながら、整形外科の診察を月に1回受診。

当院の検査にて首・右肩・腰の大きな可動制限を確認

首、右肩、腰は可動の制限が出ていて、損傷した部位が硬くなって動きが悪くなっている様子。またお仕事が営業職で、運転を長くされるので、運転中は以前にはない肩こり、腰痛が強く起こっているとの事。それぞれ、関節、筋肉の可動性を上げていくように整体調整を行い、電気治療、温熱療法を行う(週1~2回)

2カ月通院し、痛みの頻度が軽減し、関節の可動域も向上し、運転中の痛みも毎日ではなく数日に一回程度の痛みに落ち着いてきた。そのまま週1回で通院を続ける。

4カ月目には、関節可動域も回復し、運転中の痛みもほとんど気にならなくなった。2週間に1回様子を見ながら治療。

5カ月経過時に、症状が安定的に回復したため治療を終了する。

院長コメント

クライアント様は軟部組織と言われる、筋肉や靭帯の問題でいらっしゃいました。仕事がら、整形外科の診療時間に間に合わずに、18時30分まで受付してる当院へ通う事にしてくださいました。また、待つのが苦手との事でしたので、当院の予約制が通いやすかったようです。しっかり通って治療する事も早期回復には大切です。

症例③】 26歳 女性 後ろからの追突 首と腰の痛みと頭痛

赤ちゃん連れで通えるところを探していた

3カ月の赤ちゃんがいるママさんです。信号待ちで後方から追突を受ける。事故当日から頭痛と首の痛み、腰痛を感じ、整形外科を受診。レントゲンでは多少のずれはあると言われたが、骨には特に問題ないとの診断を受ける。頸部捻挫、腰部捻挫の診断を受け、シップを処方される。その後翌週に整形に来院したが、同じようにシップをもらい、赤ちゃんがいる事で、中々通院が出来ずに、1カ月が経過してしまう。症状が回復せずにインターネットでお子様連れでの通院可能な整骨院を検索し、当院を見つけご相談を受ける。

頭痛は自律神経の乱れから起こっている

来院時に問診をすると、事故後から頭痛が頻繁に起こっているとの事。通常であれば2週間以内に頭痛は落ち着いてくるが、事故によるショック、育児によるストレス、首肩の緊張により自律神経が強く乱れ、頭痛が引き起こされているようだった。首、腰も子供の抱っこ、おむつ交換が辛いとのこと。週に3回~4回の通院を2週間、その後週に2回を2週間の施術を行い、頭痛はほぼ回復する。治療内容は、骨盤と背骨の調整・肩甲骨の調整・頭蓋骨の調整などの手技治療と、電気治療、温熱療法を行う。

通院経過3カ月で、抱っこの痛みとおむつ交換の痛みも回復し、生活習慣に支障がなくなり、治療を終了する事となった。

院長コメント

交通事故後の頭痛は事故のショックで自律神経が乱れる事によっても起こります。そこに仕事や育児のストレスがかかってくると症状が回復されない事があります。また、小さいお子様がいるママは事故後のリハビリに通えない事が多いので、託児がある当院はお勧めです。

整骨院での交通事故後の治療について

初診は30分~40分のお時間を頂いております。2回目以降は20分~30分になります。

①問い合わせ・ご予約

完全予約制になっておりますので、まずはお電話かメールでのご予約が必要になります。交通事故の治療に関しての疑問でもお気軽にご相談ください。

 

 

②来院・問診表の記入

ご予約を頂いた日時に来院頂き、まずは問診表をご記入していただきます。

③問診・徒手検査

事故の状況、今の痛みや不調を詳しく問診させていただきます。その後、レントゲンでは分からない筋肉や靭帯の状態、関節の可動域などを検査していきます。

④物理療法(電気治療)

中周波治療器、超音波治療器、温熱機器などを使用し患部の回復力を高めていきます。

⑤手技治療

体に無理のない刺激で、筋肉や靭帯の硬さ、背骨や骨盤・関節可動域の向上のための整体施術を行っていきます。

⑥施術後のご説明・今後の通院計画

実際に施術をしてみてのお体の具合と、今後どのように通院をしていくのかをご提案させていただきます。

⑦次回予約の確認・お帰り

次回のご都合が分かっているようならご予約をとって終わりになります。自賠責の場合は負担金は頂きませんのでお会計はございません。

 

 

 

 

【次ページ 交通事故にあった時の対応】

1

2

FEATURED POSTS

  1. 症例報告・受験生集中力低下で試験問題が読めなくなった…

  2. 外構工事!!

  3. くずぬき整骨院が押したり揉んだりしない理由…

整体院ブログ月別

最近の記事

PAGE TOP